神様ぁ〜! お正月と言えば“松の内”のはずだけど 便乗で幕の内を食べてる生徒がいると言ってね!!



  猫さん達の可愛い日替わり画像【 スコティッシュフォールドPart18 ホールド一本 】
           



  【 3年前の東日本大震災で被災された皆様には
  
       心よりお見舞い申し上げます 】



  私はアロマセラピスト
   『アロマ・アヴェニュー』は私のお部屋の名前です
   今日から読んで頂ける方の為にも
    少しずつお話を進めていきますね

  私のお部屋では生徒さん達と
   アロマ医療のお勉強をしてるんですけど
  認定試験のない時は
   いつも脱線ばかり

  雑談と言っても
   れっきとしたカウンセリングをしてるつもりなの
  アロマ医療ではこのカウンセリングも
   とっても大事なんですよイイワケタラタラ

  今回もアロマについての説明はもう少しお休みして
   本題が途中になってしまってたから
    続きをお話ししますね

  《エピソードNo.15−6》
  【普段は結構おしゃべりでも
   お相手の前では超寡黙】

 「先生 大変ですぅ
   お正月早々わたし達の後輩ナース達が
    『どちて坊や』達の質問に
      固まっちまってるんですよぉ

  でぇ 質問は簡単なんですけどぉ
   子供達にどうやって説明したらいいのかが
    頭の中では分かってるんですけどぉ
     言葉に出てこなくってぇ・・・」

  この間も聞いたけど
   あなた達は『どちて坊や』達に
    フランス語を教えるからって
     現在は休戦中じゃなかったのかしら

  それよりもあなた達のお話の仕方の方が
   聞いてる方はサッパリ分からないわよ
    『どちて坊や』達からは
      どんな質問をされたのかしら

 「先生 後輩ナース達に尋ねたら
   最初は『松の内』ってなぁにって
    聞かれたんだそうですぅ

  でぇ これならヤレヤレと思って
   お正月の『松飾り』を飾る期間よって答えたら
    『松飾り』ってなぁにって聞き返されたんで
      『門松』とかのことよって答えたら

  なんで『松』なんか飾るのってほかの子に聞かれて
   『門松』って言うのに
    『竹』が真ん中に立ってるのはなんでって
      そうしたらなんで『竹』は3本なのとか
       なんでとがらせてあるのとかぁ

  『どちて坊や』達が
    次々に質問しだしたみたいなんですぅ
     そうしたら後輩ナース達は
      途中からしどろもどろになっちまって

  極めつけは
   『松の内』と『幕の内』とは
     なにが違うのって聞かれたみたいで
      けっきょく固まっちまったみたいですぅ」

  アハハハハッ
   これは『どちて坊や』達にあなた達が
    1本取られてしまったわね
     『松の内』と『幕の内』とは傑作だわ

  あなた達が午後から出勤したら
   後輩ナース達に
    助け船を出さなければいけないんでしょ
     だったらもう一度最初から
      何を質問されたのか教えてくれるかしら

 「先生 最初は単純に
  『松の内』の説明なんですけどぉ
    お正月の『松飾り』を飾る期間ってのは
     間違ってないですよねぇ

  でぇ いつからいつまでってのが
   ちっと怪しいんですよぉ
    正解はなんでしたっけぇ・・・」

  『松の内』の期間はずっと昔は
    元旦から15日までだったそうよ
     でもね 今は『七草がゆ』を食べる
      7日までを言うそうよ

  とくに関東ではその傾向が強くて
   関西ではまだ15日が多いとも聞いてるわ

  でね どうして『松』を飾るのかって言うと
   大昔『大陸』の方では常緑樹の『松』は
    『不老長寿』とか『繁栄』の象徴だと
      言われていたそうで
       それが日本に伝わったそうなのよ

  そうそう これも婆やからの受け売りなんだけど
   『松』は『祀る(まつる)』に通ずるからとも
     言われてるんですってよ
      で あとなんだっけ

 「先生 『松飾り』なのに何で『竹』がとかぁ
   何で3本なのとかぁ
    何でとがってるのってのですぅ」

  あのね 『松飾り』には『竹』だけじゃなくて
   よぉく見ると『梅』の枝も入ってるはずよ
    つまり『松竹梅』になってるのよ
     まぁ 地域によって色々あるみたいだけどね

  それから『竹』の先がとがってるのは諸説あって
   徳川家康さんが弾除けの『竹』を使ったからとか
    ちょっとおもしろいのは
     江戸の町医者が『藪ではない』と言う意味で
      そうしたとか言われてるけどね

  そうそう 『松飾り』の『竹』は3本が多いけど
   『3』と言う数字はね
     とても安定感がある数字なんですってよ

  テーブルの脚は4本が多いみたいだけど
   ちょっとの長さの違いでカタカタするけど
    3本脚だと例え床がデコボコでも
     それなりに安定するでしょ

  えぇっと あと何だったっけ
   あぁ 『松の内』と『幕の内』だったわね
    『幕の内』は舞台の幕と幕の間のことで
     『幕間(まくあい)』とも言うわね

  その幕の間の休憩時間に食べられるお弁当を
   『幕の内弁当』と言うでしょ
     あなた達がランチなんかで手軽に
      割と手早く食べられるから
       重宝してるでしょ

  でもね レストランで『高級幕の内』の名前で
   すごく食材が豪華で量が多いのがあるけど
    僅かな『幕間』でどうやって食べるのかしらね
     想像しただけで笑ってしまうわ

 「先生 分かりましたぁ
   じゃあこれまでの説明を忘れないように
    きょうのランチは『和食屋』さんで
     豪華な『幕の内弁当』をいただきましょう」

  そうね あなた達には食べやすいように
   『俵むすび』の伝統的な『幕の内弁当』を
     用意して頂くわ

 「先生 ゲッ べつに『おむすび』じゃなくっても
   わたし達は食べるの早いですからぁ・・・」

  神様ぁ〜 お正月と言えば“松の内”のはずだけど
   便乗で幕の内を食べてる生徒がいると言ってね

  お願いねっ