神様ぁ〜! 今日は人日の節句で七草粥を食べる日よ 胃を休めるつもりが食べ過ぎはダメと言ってね!!



  猫さん達の可愛い日替わり画像【 ベンガル 】
           



  【 3年前の東日本大震災で被災された皆様には
  
       心よりお見舞い申し上げます 】



  私はアロマセラピスト
   『アロマ・アヴェニュー』は私のお部屋の名前です
   今日から読んで頂ける方の為にも
    少しずつお話を進めていきますね

  私のお部屋では生徒さん達と
   アロマ医療のお勉強をしてるんですけど
  認定試験のない時は
   いつも脱線ばかり

  雑談と言っても
   れっきとしたカウンセリングをしてるつもりなの
  アロマ医療ではこのカウンセリングも
   とっても大事なんですよイイワケタラタラ

  今回もアロマについての説明はもう少しお休みして
   本題が途中になってしまってたから
    続きをお話ししますね

  《エピソードNo.15−7》
  【普段は結構おしゃべりでも
   お相手の前では超寡黙】

 「先生 大変ですぅ
   とうとう『インフルエンザ』がきのう
    『警報レベル』に達しちまったみたいでぇ
      いつもの年より早いみたいですぅ

  って言おうと思ったら
   なんだか『教室』の中に
    いい香りが漂ってるんですけどぉ
     ひょっとしてアレの香りですかぁ」

  本当はね
   朝ご飯の代わりに食べるといいんだけど
    あなた達は朝が早いから
     当然朝食は済ませてあるでしょ

  だからね
   無理して食べなくてもいいのよ
    昨日の夜から準備をしていて
     先ほど出来上がったばかりなのよ

  年が明けたと思ったら
   もう今日は7日なのよね
    お正月の『お節料理』とか『お餅』とか
     それに夜中まで暴飲暴食した胃を休めるには
      『お粥』さんが一番いいと思うのよ

 「先生 そう言えばきようは『七草粥』の日でしたぁ
   わたし達はこの『教室』に通うようになって
    もう何回もいただいてるんですけどぉ
     先生が作られた『七草粥』を食べておくと
      風邪を引かないんですよぉ」

  あなた達は『お粥』さんを食べなくても
   風邪なんか引かないと思うけどね
    インフルエンザの方があなた達を
     避けていくと思うわよ

  あなた達の中で
   誰か食べられる子いるかしら
    準備室の方に大きなお鍋で保温してあるから
     セルフサービスでお願いね

  ただし ただしよ
   中級と上級コースの方にも食べて頂くから
    あなた達が食い尽くさないようにしてね
     このお粥は節句のお祝いなんだから
      お腹いっぱい食べなくてもいいのよ

 「先生 いま『節句』って言葉が
   聞こえた気がしたんですけどぉ
    月日がゾロ目じゃなくても
     『節句』ってあるんですかぁ・・・」

  あぁそうか
   あなた達はそこが引っ掛かったのね
    でも今日は『五節句』の1番目
     『人日(じんじつ)の節句』なのよ

  2番目はあなた達もよく知っている
   3月3日の『上巳(じょうし)の節句
    つまり桃の節句でひな祭りでしょ

  3番目はこれもあなた達がよく知っている
   5月5日の『端午(たんご)の節句』で

  4番目まではあなた達もよく知っている
   7月7日の『七夕(しちせき)の節句』で
    たなばたよね

  5番目はあなた達の中で知ってる子はいるかしら
   9月9日の『重陽(ちょうよう)の節句』で
    菊の節句と言われているのよ

  確かに2番目からはあなた達が言うように
   月日がゾロ目になっているけど
    今日は『七草の節句』と言って
     七草粥を食べる日になったみたいね

 「先生 『人日の節句』と言われても
   わたし達はピィ〜ンとこないんですけどぉ
    また『どちて坊や』達に突っ込まれそうで
     何かいわれはあるんですかぁ・・・」

  そうそう ちょっとおもしろいお話しがあってね
   これも大昔『大陸』から伝わったそうなのよ
    大昔から『大陸』の方では

  お正月の1月1日を『鶏の日』 2日を『犬の日
   3日を『豚の日』 4日を『羊の日』
    5日を『牛の日』 5日を『馬の日』として
     その日はその動物を殺さなかったんですって

  でね 7日を『人の日』として
   人を殺すとかじゃなくて
    犯罪を犯した人に
     刑罰を加えない日だったそうよ

  で 『大陸』ではこの日に
   7種の野菜を食べる習慣があったみたいで
    これが平安時代に日本に伝わって
     今に至ってるんだそうよ

 「先生 結局これも『大陸文化』の影響なんですねぇ
   それが千年以上も続いてるなんて
    ビックリしちまいますぅ・・・」

  あぁ もう一ついま思い出したわ
   私達は『七草粥』と言えばいきなり
    『せりなずな ごぎょうはこべらほとけのざ
      すずなすずしろ』が出てくるけど

  福島のお婆ちゃん達に以前教えて頂いたのは
   雪深いところでは七草が集まらないそうなのよ
    でね さっき私が『大陸』では
     7種の野菜ってお話ししたでしょ

  福島のお婆ちゃん達も
   『せり』とか『なずな』のほかに
    『にんじん』『だいこん』『ごぼう』などの
      根菜を入れるそうよ

 「先生 そう言えばわたし達も覚えてますぅ
   福島のお婆ちゃん達のところで
    ボランティアをさせていただいてたとき
     食べさせていただいたことがありますぅ

  1月7日ではなかったんですけどぉ
   体が温まるからって
    ちっと変わったお粥さんだったんですけどぉ
     あれが福島の『七草粥』だったんですねぇ」

  あなた達は情報が早いから知ってるでしょうけど
   今日の『和食屋』さんのランチでも
    『七草粥』が一品ついてるかも知れないわよ
      でも食べ過ぎちゃダメよ

  神様ぁ〜 今日は人日の節句七草粥を食べる日よ
   胃を休めるつもりが食べ過ぎはダメと言ってね

  お願いねっ